お墓(墓地)の悩み事 その2
〇 独身で身寄りがない。
〇 子供達に迷惑をかけたくない。
〇 娘が嫁いでしまい、後継者がいない。
〇 お墓が遠方にあり、お参りが難しい。
こんなお悩みを抱えている方には、永代合同供養墓をお勧めしています。
永代合同供養墓とは、
お参りできない人に変わって、あるいは お参りしてくれる方がいなくとも
代わりに責任を持って永代に渡り供養と管理をしてもらえるお墓です。
べにばな霊園では、建設予定の合同永代供養墓の予約受付を開始しております。
合同永代供養墓が完成するまでの間、納骨御位牌壇に遺骨を保管・管理し、
供養しております。
予約受付開始以来、たいへん ご好評を頂いております。
合同永代供養墓について詳しくお知りになりたい方は、お気軽にご相談ください。
お墓(墓地)の悩み事 その1
お墓(墓地)の悩み事を抱えている方が、結構いらっしゃいます。
今回は、その中でも、改葬についてです。
お墓がとても不便な場所にあり、墓参りのたびに、掃除や草刈に
苦労している」という声が聞かれます。
そして、それが気になっているのですが、どうすればいいのかわからず
なかなか手を付けずにいる方が意外と多いのです。
そういう場合おすすめしているのが、お墓の引っ越し「改葬」です。
流れは、次のようになります。
1. 移転前の墓地の管理者から、埋葬証明書を交付してもらいます。
2. 移転先のお墓を確保し、墓地の管理者から受入証明書(墓地使用許可証等)
交付してもらいます。
3. 墓石を新しくする場合の工事や、現在の墓石をそのまま使用する場合の
搬送を当霊園指定の石材店に依頼します。
4. 改装許可申請書を作成します。
5. 移転前のお墓のある市町村に埋葬証明書を提出し、改葬許可証を発行して
らいます。
6. 現在の墓地の管理者に改葬許可証を提示し、閉眼供養を行ったうえで
埋蔵されている遺骨を引き取ります。また、墓地の現状回復が必要な場合、
墓石の撤去を行います。
7. 移転先の墓地の管理者に改葬許可証を提出し、開眼供養を行ったうえで
納骨します。
べにばな霊園は、バリアフリーで大型駐車場も完備、管理も行き届いています。
冬期間も除雪しておりますので、お参りも安心です。
墓地移転についての御相談がありましたら、いつでも受け賜ります。
べにばな霊園で法要
開眼・納骨式
新しくお墓が完成した時に、魂を入れてもらうことを
開眼式と言います。
一周忌法要
亡くなってから、ちょうど一年目の同月同日(祥月命日)を
一周忌と言います。
三回忌法要
亡くなってから、満二年目に行う法要です。
一周忌の次の年に行います。
三回忌から、回忌という数え方になります。
数え方は、〇回忌=満(〇-1)年となります。
10月の土日に4件の法要が、べにばな霊園で執り行われました。
開眼・納骨式が2件、一周忌が1件、三回忌が1件です。
天候が心配されましたが、雨にも降られず、ご来園者様の足元が
濡れる心配もなく、和やかに・穏やかに、法要は進められました。
一周忌は、墓地ではなく、合同永代供養墓のお客様でした。
納骨位牌壇でお預かりしている遺骨の前での法要となりました。
狭いながら、事務所の中での法要となりましたが、家族の気持ちが
伝わる、心温まる法要だったと思います。
法要にあたり、故人・先祖を敬い、今生かされていることに感謝する心、
それを改めて実感し、身の引き締まる思いがしました。
秋の見学会開催のお知らせ !
秋の見学会開催のお知らせ
天高く、馬肥ゆる秋たけなわの季節が到来しました。
吹く風も爽やかな秋晴れの日が続き、青空が特に美しく栄える
べにばな霊園です。
べにばな霊園では、『秋の見学会』を開催しております。
ご見学後、契約成立のお客様には、つや姫をプレゼント、
ご見学者様には、粗品をご用意しております。
尚、契約に結び付くご紹介を頂いた場合は、ムービーオン映画チケット
の綴りを差し上げています。
芭蕉のゆかりの地「山寺」を望み、清流の里高瀬地区に隣接し、眼下
には、川面のせせらぎが感じられる、絶景スポットのべにばな霊園。
霊園裏には、仙山線を眺める散策道があり、お散歩には最適です。
10月になれば、「立谷川の花さかじいさん」でおなじみの芝桜が
コスモスに姿を変えて、目を楽しませてくれます。
ぜひ一度、ご家族・ご親戚そしてお友達同士で、遊びがてらべにばな
霊園をお訪ねください。
お待ちしております。
墓友
このギャラリーには1枚の写真が含まれています。
墓友という言葉をご存知ですか?
『墓友(はかとも)とは、日本において見られる交友関係の一形態で、
死後には、共同墓地などといった同じ墓に入ることを前提として
付き合っている友達のことをいう。』 (ウィキペディアより)
最近、墓地のことや、墓石のことをテーマにした番組が多く放送
されています。
社会情勢の変化から、老後や死後の事への関心の深まりを感じます。
人によっては、寿陵のように生前にすべて自分で設計を立てておく
方も増えています。
エンディングノートも、その1つですね。
「遠い親戚より、近くの他人」と昔からよく言ったものです。
仲の良い友達と、同じ場所に墓地を求めるなんていうのは、いかがですか?
誘い合って、一緒にお墓参り。故人を一緒に偲ぶお友達がいたら、心強いのでは
ないでしょうか。
べにばな霊園で待ち合わせ! なんていうのもいいかも知れませんよ。
さあ、お友達を誘って、べにばな霊園を見学してみませんか !
べにばな霊園でイベント
このギャラリーには3枚の写真が含まれています。
MTB大会 『 Mad CROSS TAKASE 』
少し前に遡りますが、8月31日(日) べにばな霊園に於いて
『 Mad CROSS TAKASE 』が開催されました。
大勢の人で、霊園内は賑わい、県内・県外からも参加者が集いました。
皆さん、霊園の上の坂道を昇ったり、降りたり。
いい汗を流しておられました。
このような大会を見る機会は初めてでしたが、自転車に賭ける思いが
こちらまで伝わり、手に汗握る応援となりました。
大会は、ひとりの怪我人もなく、無事終了しました。
べにばな霊園では、このようなイベントが段々増えて行き、霊園の名前が
少しでも沢山の人に知れ渡り、集いの場となることを願っています。
秋彼岸
このギャラリーには3枚の写真が含まれています。
毎日暑い日が続いていましたが、ふと気づくと頬を
くすぐる風も、いつのまにか涼しい風に変わって
いました。
今日は、今年の秋彼岸についてです。
秋 彼 岸
彼岸入り 9月20日
彼岸中日 9月23日
彼岸明け 9月26日
秋分の日を中日として、その前後3日を合わせた7日間を彼岸と
いいます。
仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といいます。
その反対側の私達がいる世界を此岸(しがん)といいます。
彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇り、
真西に沈む秋分と春分は、最も彼岸と此岸が通じやすくなると考えて
先祖の供養をするようになったということです。
お彼岸を迎える準備をしましょう。
● お仏壇・仏具の掃除
● お墓の掃除
● 供物や花をお供え
お彼岸は、できるだけ家族皆んなでお参りに行き、故人や先祖を
供養し、感謝の念を伝えましょう。
駅までお迎えに上がります。
このギャラリーには1枚の写真が含まれています。
「お墓参りに行きたいのですが、山寺駅まで迎えに
来ていただけますか?」という電話が入りました。
名前をお聞きしたら、お客様のA様です。
早速、日時をお聞きし、お迎えに上がる約束をしました。
べにばな霊園では、JR仙山線「山寺駅」「高瀬駅」より、
無料送迎を致します。
前もってのご連絡が必要となりますが、ご遠慮なくお申し付け
下さい。
お参り後は、電車の時間に合わせて、駅までお送り致します
ので、ご安心ください。
ご利用をお待ちしております。