年末年始休業のお知らせ
本日のべにばな霊園
前回、「今冬は積雪が多い」というお話をさせていただきましたが、残念ながらその予想は的中してしまいました。降り始めたのは昨日未明から・・・それからというもの、雪は断続的に降り続いておりました。おかげで、当霊園に建立されているお墓すべてが雪だるまになってしまいました。
除雪作業開始
それはさておき、急いで駐車場の除雪をしなければということで、重機を使って除雪作業開始。
終了
その3時間時間後、駐車場の雪はきれいさっぱりなくなりました。
雪も積もれば山となる
集めた雪はこの通り・・・雪も積もれば山となる。
年末年始休業のお知らせ
さて、令和6年も残りわずかとなってしまいました。今年も多くの方々からのお力添えをいただき、本当にありがとうございました。来年も皆さまの相変わらぬご支援をいただけますようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせていただきます。どうぞ良いお年をお迎えください。
原木ナメコ栽培
本日のべにばな霊園
ここ数日はずっと雨や雪が降っておりましたが、本日は打って変わって晴天に恵まれております。ただ気温はちっとも上がらず、おまけに冷たい北風が容赦なく吹いております。
原木ナメコ栽培
そんな悪条件の中、本日は朝から原木ナメコ栽培のための植菌作業に取り掛かっておりました。
榾木
どんなことをするのかというと、原木(榾木)に穴をあけ、その穴にナメコの菌を植え付ける作業。これを植菌作業といいます。
植菌
その作業が終わると、今度はその榾木をビニールシートで包み込み、来年の春過ぎまでそのままにしておきます。この工程を『仮伏せ』といいます。とりあえず今回はそこまで、ナメコが顔を出すのは再来年の秋頃となります。その時期が来ましたら、お墓参りに来られた皆様にお裾分けする予定です。ただし数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。
今年も残すところあと1ヶ月ちょっと
本日のべにばな霊園
11月も4週目に入り、寒さも一段と厳しくなってきたと思いきや、本日は絶好の小春日和に恵まれております。
月山
遠くにそびえる山は『月山』、初雪が観測されたのは確か1ヵ月前、どうやら見るたびに積雪が増えているようでございます。
面白山周辺
一方、こちらは山形県と宮城県にまたがる面白山周辺の山並み、よく見れば山頂だけが薄っすらと雪化粧・・・。
カラスの集会
ところで、立谷川の辺には毎年今頃になると、どこからともなくカラスの軍団がやってきては「カ~カ~」と鳴き散らしております。いったい何の騒ぎなのでしょうか?ひょっとしたら忘年会の打ち合わせ・・・いつの間にか、そんな時期になってしまいましたね。
山寺は今 紅葉真っ盛り
本日のべにばな霊園
先週に引き続き、本日もまたポカポカ陽気・・・なんでも今日の最高気温は18℃、11月とは思えないほど暖かさでございます。
至る山寺
こうした中、つい先ほど山寺まで行ってまいりました。特にこれといった用事があった訳でもないのですが、今は紅葉の時期ですので観光地『山寺』はどんな状況なのか、この目で確かめようと足を運んでみました。
山寺立石寺
山寺に到着するや否や、最初に目に飛び込んできた景色は『山寺宝珠山立石寺』。
山寺駅
続いてこの駅は『山寺駅』、時間が早いせいか人影はまばら。ちなみに山寺駅はただ今、改装中でございます。
山寺宝珠橋
こちらは山寺のメインストリート『山寺宝珠橋』、その真上にある建物は『奥の院』でございます。
山寺芭蕉記念館
ところ変わって、こちらは山寺芭蕉記念館・・・只今、山寺は紅葉真っ盛りでございます。