memoria

コチドリのちどり足

    本日のべにばな霊園

春彼岸から1週間が経ち、本日のべにばな霊園はいつも通りの静かさに戻り、穏やかな光景が広がっております。

   お花の回収作業

さて本日は、お彼岸中に飾られていたお花の回収作業ということで、朝のうちからお墓の周りをうろちょろと見て回っておりました。ところでそのお花ですが、春彼岸は結構長持ちするので1週間やそこらでは枯れません。

   本日の回収分

ですから、まだ活き活きしている花はそのままにして、それ以外のものだけを回収することにしております。せっかくお墓に手向けたものですから、少しでも長く飾っておきたいものです。

   コチドリ

作業中、何かが動き回っている気配を感じました。よく見れば、それは毎年今頃になるとやってくる『コチドリ』でした。このコチドリはユーラシア大陸南部で越冬、そして春になると日本に上陸しそのまま棲みついたところで繁殖するようですが、当霊園がお気に入りなのか毎年現れます。ちなみにこの鳥は、歩く際は右や左へとジグザグに動き回ります。その姿はあたかも酒酔っ払いのよう・・・そこから生まれたのが『ちどり足』という言葉だそうです。

暑さ寒さも彼岸まで

   本日のべにばな霊園

昨日21日は春彼岸の中日でしたので、朝のうちからたくさんの人たちがお墓参りに訪れておりました。それから一夜明け、本日は打って変わって静かそのものでございます。

   お墓の周りは花盛り

その証拠に各お墓には色とりどりのお花が手向けられ、それこそ花真っ盛りでございます。

   永代供養塔『やすらぎの塔』

一方の永代供養塔『やすらぎの塔』の祭壇にも、所狭しとお花が飾られております。

   フキノトウ

ところでお彼岸が過ぎますと、一気に春めいてくるものでございますが、ちまたではこのことを「暑さ寒さも彼岸まで」というそうです。まさにその通りでして、当霊園のあちこちには春の訪れを告げる『フキノトウ』が顔を出しておりました。

   イチゲ

そのすぐそばには、これまた春一番に咲く『イチゲ』も・・・それにしても、やっといい季節になりましたね。

今年一番のいい天気

    月山と葉山

本日は、今年一番のいい天気と言っても過言ではないほど晴れ上がっております。おかげで、遠くにそびえたつ月山や葉山が手に取るようにはっきりと映って見えます。    環境整備

そんな中、朝早くから環境整備・・・何しろ今週末からは春彼岸が始まりますので、気持ちよくお参りできますよう敷地内はきれいにしておかねばなりません。    本日のべにばな霊園

それを前にして、お墓掃除に訪れる人たちもちらほら・・・こういう日は、やっぱり外で羽を伸ばすのもいいかもしれませんね。

 

墓石工事 始まりました

    清流 立谷川

つい先ほど立谷川の辺を散策してまいりましたが、そこはもう春一色。いつの間にか雪は消えてなくなり、川の流れは雪解け水が混じり勢いを増しておりました。空を眺めれば、どこからともなく鳥たちのさえずりが聞こえ、実にのどかな風景でございます。

   本日のべにばな霊園

さて本日のべにばな霊園ですが、ここんとこ暖かい日が続いたおかげで残雪はすべて解けてしまいました。

   墓石工事

それと同時に、当霊園では早々と墓石工事開始でございます。

   墓石の部材

園内の一角には、すでにたくさんの墓石部材が届いております。

   こちらにも

あとはそれらを順序よく組み上げ、期日まで完成させなければなりません。何しろお彼岸が近づいてますので・・・。

いよいよ3月でございます

 いよいよ3月に入りました。同時に、本日は春が駆け足でやってきたようなポカポカ陽気でございます。

   残雪 

それにしても、やっといい季節になりました。ただ気になるのは駐車場の片隅にある残雪、これが消えてなくなればもっと春らしいんですが・・・。

   雪片付け

そこでさっそく重機を使って雪片付け、こうすることによって残雪はあれよあれよという間に解け始めます。

   気温15℃

 この時点で気温は15℃、こんな日が続けばあと2~3日で雪は跡形もなく消え去ることでしょう。

   本日のべにばな霊園     

ちなみにお墓の周りには全く雪がありませんので、気持ちよくお墓参りができます。ご来園を心よりお待ちしております。

なごり雪

   本日のべにばな霊園

今朝出勤しましたところ、早々とお墓参りに訪れた方の車が止まっておりました。幸いにして本日は曇りですが落ち着いた空模様、それに加えて割と気温も高いので、お墓参りには好都合でございます。

   なごり雪

 ところでつい1週間前までは、この通路にはどっさりと雪が積もっておりましたが、今じゃほんの僅かななごり雪。

   清流 立谷川

ということは、春が近づいてきたという証拠でございます。

 

三寒四温

    本日のべにばな霊園

三寒四温という言葉通り、ここ最近は雪が降ったり寒い日が続いたと思えば、その後はまた日が差して暖かい日がやってくるようでございます。あいにく今朝は雪が降りまして、当霊園内は雪に埋もれております。

    除雪作業開始  

そこでさっそく除雪作業開始、お墓参りに訪れる人たちの妨げにならぬよう、雪はきちんと片付けておかなければなりません。

   集めた雪は山積み   

集めた雪は数か所に山積み、その光景はまるでアルプス山脈のように切り立っておりました。

   あと少し

作業は順調に進み、気が付いたらあと少し・・・。

   また雪が・・・

そして、やっと終わったと思ったら・・・皮肉なもので、また雪が降ってまいりました。

永代供養塔『やすらぎの塔』について

    本日のべにばな霊園

今日もまた、サラッとですが雪が積もりました。除雪するほどでもありませんが、どうやら寒い一日になりそうでございます。

   永代供養塔『やすらぎの塔』

さて本日は、当霊園の永代供養塔『やすらぎの塔』についてお知らせ申し上げます。ちなみにこの建物が完成したのは2016年の12月、当初は90室のロッカー型納骨室が設けられておりましたが、大好評につきその5年後の2021年8月には90室のロッカーを増築いたしました。現在は180室のロッカーのうち、すでに140室が解約済みとなっております。

   ロッカー型納骨室

只今、永代供養塔をご検討中の皆様、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

管理事務所 023-687-4194  管理責任者 村田 090-1490-5679

本日もまた除雪作業

    本日のべにばな霊園

本日もまた、雪が積もりました。といっても10cm程度ですが、お墓参りをするには厄介なもの。

    2時間後

そこでさっそく除雪作業開始、まずは駐車場から順序良く・・・その2時間後にはこんなにきれいになりました。

    歩道の除雪

そのついでに、歩行者が安全に通れるよう歩道の除雪も行いました。

    お墓参り

作業が終わり一段落、丁度そこにお墓参りに訪れたご家族の方が・・・そして一言「いつもきれいにして頂いてありがとうございます」。そう言って頂けて何よりでございます。

春はまだまだ先のよう

 ちょっとこの間までは、春が来たような天気が続いておりましたが、本日は打って変わって銀世界。

    本日のべにばな霊園

昨日の午後から降り出した雪はとめどなく降り続き、空が落ち着いたのはついさっき。その影響でお墓の周りは雪だらけ、せっかく解けたと思ったのにまた振り出しに戻ってしまいました。

    除雪作業開始

だからといって、このままにしておく訳にはいきません。ということで出勤したと同時に除雪作業開始、まずは出入り口からこつこつと・・・。

    駐車場の除雪終了

その1時間後、駐車場の除雪は滞りなく完了しました。

    通路の除雪

ところ変わって今度はお墓の周り、それがまた通路の幅が非常に狭いので、慎重に慎重を重ねて作業をしなければなりません。    無事に終了

それにしても、春はまだまだ先のようでございますね。

 



  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195