ギャラリー

一羽のトンビ

    清流 立谷川

ついこの間、どうやら山形県内も梅雨入りしたそうですが、それにしては立谷川の流れはまだこんな状態。もう少しまとまった雨が欲しいところでございます。

    本日のべにばな霊園

さて本日のべにばな霊園ですが、この天気ですので参拝者の姿もなく静かそのものでございます。

    丘の上

そんな矢先、どこからともなく「ピ~ヒョロロ」・・・そしたらなんと、丘の上の石ころに一羽のトンビが止まっているじゃありませんか。

    一羽の鳶

カメラを向ければ、その姿は眼光鋭く気位高く、まさに猛禽類。

    離陸体制

そうしているうちに離陸体制・・・。

    大空を舞うトンビ

と思ったら、あっという間に飛んで行ってしまいました。

隣の芝生は青く見える

 

    立谷川の河川整備

今朝早くから、立谷川河川敷の環境整備に取り掛かっておりました。別に頼まれた訳でもありませんが、あまりにも雑草が伸び過ぎていましたので、ここはひとつ自発的に・・・。

    作業終了

作業は小一時間ほどで終了しました。しかし、これで全部終わった訳ではありません。雑草が生えている限り延々と続くのでございます。

    隣の芝生は青く見える

ところで、ついこの間まではずっと園内の芝生の手入れをしておりましたが、その芝生も一雨ごとに緑濃くなってきております。

    永代供養塔『やすらぎの塔』

とは言うものの、ゴルフ場のグリーンみたいには中々いかないものでござますね。よく言うじゃありませんか、隣の芝生は青く見えるって。

苺一会

    本日のべにばな霊園

いよいよ本日から6月が始まりますが、それにしても早いですね月日が経つのは・・・。

    イチゴ畑

ところで、当霊園の管理事務所の裏側では趣味の一環としてイチゴを植えております。といっても専門家が作っているものではないので、決して立派なものではありません。

    たわわに実ったイチゴ

ちなみにこの畑を作ってからかれこれ10年になりますが、今年は例年になくたくさんの実がなっているので驚いているところでございます。

    養蜂箱

ではどうしてそんなに豊作なのかと申しますと、実はそのイチゴ畑のそばにこの養蜂箱が設置されているからなのです。つまり、この中にいる日本ミツバチのおかげで、今まで以上の受粉効果があったからと考えております。

※この養蜂箱は、当霊園のご契約者様からの提供でございます。

    本日の収穫

おかげさまで、今日もまたたくさんのイチゴが収穫できました。

芝生用除草剤

    本日のべにばな霊園

初夏の候、山の緑も一段と色濃くなってまいりました。それと同時に、近頃は雨が降るたびに雑草がにょきにょきと伸びてきております。いよいよ夏でございます。

    環境整備

そんな中、当霊園では相も変わらず環境整備に精を出しております。

    芝生

ちなみにこの芝生は先週刈り取ったばかりですが、早くも雑草が顔を出し始めております。これをほったらかしにしておけば、あれよあれよという間に伸びてしまい手に負えなくなってしまいます。

    芝生用除草剤

そこで本日は、朝早くから芝生用除草剤を散布。この除草剤は、芝生以外の植物(雑草)を枯らすという優れもの、それを噴霧器で散布するだけなので非常に手間が省けて助かります。

    月山

それにしても、今日の月山はとってもきれいですね。

お暑うございます

    本日のべにばな霊園

先週に引き続き、今週もまた草刈り作業に追われております。何分、作業はたった一人でやっておりますので事のほか時間が掛かります。

   作業開始

それではさっそく作業開始、ちなみに今回の作業場所は参道脇の植え込み。

   植え込み

時間が経つにつれ、植え込みに生えられている芝生はきれいに整えられていきました。

   芝刈り終了

やがて、刈り払い機を使っての作業は終了。

   後片付け

その後は箒とちり取りを使って後片付け・・・。   完了

それにしてもお暑うございますね、温度計を確認したところ本日の最高気温は29℃、どうりで汗びっしょりになる訳でございます。

 

雑草との闘い

   本日のべにばな霊園

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ、ようやく平常に戻ったような今日この頃でございます。

   芝生の手入れ

こうした中、今朝早くから草刈り作業に取り掛かっておりました。場所は当霊園の入り口両側に植えられている芝生、ちょっとの間ほったらかしにしておいたら、何とそこには様々な種類の雑草がはびこり始めているじゃありませんか。

   作業後

このままにしておけば見た目も悪いし、いずれは芝生が枯れてしまう。

   雑草との闘い

そんならないうちにということで、これからは毎日、雑草との闘いが続くのでございます。

芝桜 時が過ぎれば 姥桜

   立谷川の辺

立谷川の辺は、相変わらず芝ざくらを観る人たちで賑わっております。何しろ今はゴールデンウイークの真っ只中ですから、こうなるのは当然のこと。

   立谷川の姥桜

ただご覧の通り、今は満開の時期をとっくに過ぎておりまして、芝桜から姥桜へと移り変わろうとしております。自然の摂理と言いましょうか、やはり何事も永永無窮というわけにはいかないようでございます。それは人間も花も同じことですね。

   本日のべにばな霊園

ところで本日のべにばな霊園ですが、天気が良いにもかかわらずお参りに来られる方が少ないようです。それもそのはず、本日は絶好の行楽日和ですから・・・。

雨景色

   立谷川の辺

今日は朝から雨模様、したがって立谷川の辺には人の姿もなくひっそりと静まり返っております。

   臨時駐車場

当然のごとく、臨時駐車場には1台の車も止まっておりません。

   本日のべにばな霊園

では本日のべにばな霊園はというと、同じく誰ひとりお参りに訪れる方もなく閑散としております。思えばここ最近は、芝ざくらの影響で何かと忙しく落ち着く暇もありませんでした。たまにはのんびりと、雨景色を眺めるのも乙なものでございますね。

べにばな霊園の芝ざくら

   立谷川の芝ざくら

今月のはじめから咲き始めた芝ざくらですが、今も尚衰えることなく咲き誇り、訪れた人たちの目を楽しませてくれてます。

   芝ざくら臨時駐車場

今朝も早くからたくさんの見物人が訪れておりまして、ご覧の通り駐車場は常に満車状態が続いております。

   べにばな霊園の芝ざくら

ところで、当霊園内に咲く芝ざくらも今が満開でございます。ささやかですが元気よく咲いております。最近、色んな人たちからこう言われます・・・「園名を芝桜霊園に変えたら・・・」って。

ルールを守って・・・

   立谷川の芝ざくらと桜

1週間前から一気に咲き始めた立谷川の芝ざくらと桜ですが、今やたくさんの見物客で賑わっております。

   芝桜専用(左)霊園利用者用(右)

さて、前回もお伝えしたように当霊園の駐車場の一部を『芝桜専用駐車場』として開放しております。ところがその矢印を見落とす方々がたくさんおりまして、お墓参りに来られる方が車を止められず困惑しております。そこで当霊園からのお願いですが、どうかひとつこの矢印に従って駐車をお願いします。

   芝桜専用駐車場

ここがその芝桜専用駐車場ですので、ご自由に止めてください。なお駐車される際は、奥のほうからお願いします。それともうひとつ、たばこの吸い殻やゴミなどは捨てずに持ち帰ってください。この『立谷川の芝ざくらと桜』は、不法投棄をなくすために植えたものですから・・・。


  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195