ギャラリー

寒さが続く今日この頃

  

  本日のべにばな霊園

ここんとこずっと気温が上がらない寒い日が続いているせいか、当霊園に積もった雪は全然解けません。というよりむしろ、少しずつ増えているような気がしてなりません。

  雪に埋もれたお墓

ちなみ雪が積もり始めたのは去年の暮ごろから、それからというものずっとこんな状態が続いております。その雪も時間が経つにつれ、今ではガリガリに凍ってしまい通路やお墓にこびり付いております。

  雪の山  

いったいいつになったら解けるやら・・・何だか先が思いやられる今日この頃でございます。

雪の中のお墓参り

   本日のべにばな霊園

今朝もまた雪が積もりまして、当霊園内はまたもや白一色になってしまいました。

   雪掻き

そんな中、一人の女性がお墓参り。ところがそのお墓はすっぽりと雪に埋もれ、花を手向けるところもなければ線香を灯す場所も見当たらず。

   やっと見えてきたお墓

これじゃお墓参りどころか、その途中で疲れ果ててしまう。そこで、微力ながらも雪掻きのお手伝いをいたしました。その甲斐あって、やっとお墓の姿が見えてきました。

   心を込めて

その後女性は、心を込めて墓前に手を合わせておりました。

春まだ遠し

   本日のべにばな霊園

いつも雪の話題ばかりで恐縮ですが、先週一週間は嫌というほど雪が降り続きまして天手古舞でございました。ところが今週に入ってからというもの、意外と晴れ間が多く、それに気温も少々高くなりましたので雪は見る見るうちに解け始めました。もちろん、除雪作業もしなくて済んだことは言うまでもありません。

  雪に埋もれたお墓

とは言え、当霊園内のお墓はまだ雪に埋もれたまんまでございます。

  永代供養塔『やすらぎの塔』

ですが、ちゃんとお墓参りができますように通路はしっかりと除雪を行なっておりますのでご心配なく。

  立谷川の辺

一方、当霊園のそばを流れる立谷川ですが、今はすっぽりと雪に覆われ静まり返っております。

  立谷川の芝ざくら 

でもあと3ヶ月後には、人々を魅了する芝桜が咲き始めます。それまでは今しばらくお待ちくださいませ。

除雪、除雪で日が暮れる

   本日のべにばな霊園

今朝出勤しましたら、当霊園の入り口には山ほど雪の塊が積もっており中へ入ることができませんでした。多分その雪の塊は、道路を除雪した際に残していったものに違いありません。仕方なく車を入り口に止め、中へ入ってみたところ・・・駐車場内は前日から降り続いた雪で真っ白になっておりました。

   埋め尽くされたお墓

お墓だってこの通り、とうとう埋め尽くされてしまいました。

   除雪開始

さっそく準備を整え、まずは入り口付近から除雪作業開始。

   除雪完了

その数時間後、駐車場内の除雪作業は滞りなく完了いたしました。

   通路内の除雪

でもまだ通路内の除雪はこれから・・・今日もまた、除雪、除雪で日が暮れるようでございます。

吹雪の中のお参り

  本日のべにばな霊園

本日は、朝早くからずっと除雪作業に追われております。ところが、雪がなくなったと思えばまた降り積もるの繰り返し・・・いったいいつになったら終わるのか見当がつかないほど降り続いております。

  吹雪の中のお参り

そんな寒々とした天気の中、一人の女性がお参りに訪れました。実は、この女性は宮城県からお越しの『S様』で、ご両親の月命日には必ず顔を出しては墓前に手を合わせて行かれます。何分にも、この度はお墓に山ほど雪が積もっており、それを除去してからでなければお参りができません。何もこんな日にしなくとも・・・といいたいところですが、Sさんにとってはその日でなければ意味がないという考えなのかもしれません。

  大森赤石橋

そういう方々のために、当霊園ではいつもお墓参りができますように常に除雪を行なっております。

新年おめでとうございます

 昨年12月29日から年末年始休暇を頂いておりましたが、その当日からずっと雪が絶え間なく降り続いておりまして、結局のところほぼ毎日除雪作業に追われておりました。

  本日のべにばな霊園

そして本日は仕事始め、いつも通り朝9時に出勤しましたところ、またもや辺り一面は雪に埋もれておりました。

     雪に埋もれた除雪車

さっそく雪に埋もれた除雪車のエンジンを始動・・・。

  駐車場の除雪

まずは手始めに駐車場から除雪作開始。

   通路内の除雪

次は、区画内の通路もしっかりと・・・。

  作業終了

その2時間後、やっと作業が終了いたしました。

あらためまして、新年おめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

本日 仕事納めでございます

   本日のべにばな霊園

今朝出勤しましたところ、園内に建立されているお墓は完全に雪に埋もれておりました。ちなみに通路の部分は、昨日も一昨日も除雪をしております。それなのに、三日三晩降り続いた雪のせいでこのありさま。それにしても、この度の最強寒波は凄まじいものでございますね。

   当霊園の駐車所

実はその大寒波の影響で、当霊園のすぐそばを走っているJR仙山線の線路上では、数時間前から列車が立ち往生しているということで、復旧工事に携わる作業員たちが続々と現場に向かっておりました。聞くところによると電車が倒木と衝突したらしく、それが原因で車内は停電。しばらくの間、寒い思いをしていたということです。

   電車から降り立つ乗客

幸い、乗客にはケガもなく・・・。

   送迎バス

その後は待機していた送迎バスに乗り込み、目的地へと向かっていきました。

  除雪

ところで、当霊園は本日が仕事納めでございましたが、とんだアクシデントに驚いているところでございます。ちなみに年末年始休暇でございますが、明日29日(水)から来年1月6日(木)までとなっております。今年一年、本当にお世話になりました。来年もまた、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今年も残すところあと半月


   本日のべにばな霊園

月日が経つのは早いもので、今年も残すところあと半月となってしまいました。別に思い残すことはありませんが、なぜかこの時期は慌ただしく感じるものでございます。

   墓石工事

ご多分に漏れず、当霊園では年内に完成させなければならない墓石工事が急ピッチ行われております。

  新デザイン

幸いにも、本日で完成の目途が立つということでしたのでギリギリセーフということでしょうか。雨や雪が降らなくて、ホントに良かったですね。

冬に備えて

   本日のべにばな霊園

12月に入ってからというもの、あまりパッとしない天気が続いておりますが、何てったってもう冬だから仕方がありません。もうそろそろ、雪が降ってきてもおかしくない時期なのかもしれませんね。

  雪囲い

そこで当霊園では、冬に備えての樹木の雪囲いが設置されております。

   凍結防止のため水は抜いてあります

それともう一つ、各所に設けてある水タンクですが凍結防止のため水が抜いてありますので使用できません。大変不便ではございますが、当分の間事務所脇の水道水(地下水)をお使いくださいませ。

冬の華

   トンネルを抜けるとそこは雪国

今朝の通勤時は『べにばなトンネル』を通ってきましたが、ご覧の通り「トンネルを抜けるとそこは雪国」でございました。

   本日のべにばな霊園

では当霊園はというと、これまた寒々とした風景。

   青空が見え隠れ

ところがしばらくして、今まで降っていた雪も止み青空が広がりはじめました。

   冬の華

ふと墓前に目を向けると、そこには何と『冬の華』咲いておりました。


  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195