ギャラリー

病み上がりではございますが・・・

 私事で恐縮でございますが、正月早々から柄にもなく入院をしておりまして、そのため新着情報の更新も滞ってしまい大変失礼をいたしました。では何が原因で入院していたかと申しますと、病名は『頸部神経根症』というもので、いわゆる首筋の部分の骨(頸部)に神経が触れ、その影響で左手の薬指と小指が思うように動かなくなってしまいました。しっかりと治すには手術が必要ということで、入院から退院までの19日間はやむなく病院生活を続けておりました。つい1週間前、晴れて退院することができましたことをまずはご報告申し上げます。

  本日のべにばな霊園

ところで本年は、去年とは打って変わって豪雪でございまして、今朝も早よから絶え間なく雪が降っております。

  除雪作業

こうなったら寝てる場合じゃないということで、医者の忠告を無視して除雪車を運転。まだ病み上がりなのに・・・。

新年おめでとうございます

  昨日今日と二日続けてドカ雪に見舞われている山形県内・・・。

  本日のべにばな霊園

ご多分に漏れず、当霊園に並んでいるお墓は雪に埋もれた状態になっております。

  除雪作業

そこで急きょ休みを返上し、この二日間は除雪作業に取り掛かっておりました。

  作業完了

つい先ほど二日目の除雪作業が終わり、やっと一息ついたところでございます。

  初詣

丁度その時、小雪降る中初詣・・・お墓に積もった雪を取り除いては、ご先祖様に手を合わせていらっしゃいました。

あらためまして、新年おめでとうございます。今年こそ、最良の一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

年末年始休業のお知らせ

  本日のべにばな霊園

先週から降り続いていた雪もようやく一段落というところでしょうか、本日は青空が広がりとても清々しい天気でございます。

  年末年始休業のお知らせ

さて、今年も残すところあと僅かとなってしまいました。それにちなみまして、当霊園の年末年始休業をお知らせいたします。

尚、その期間中も永代供養塔『やすらぎの塔』の扉は開放しておりますので、ご自由にお参り下さい。誠に勝手ではございますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

今冬初の除雪作業

  強い冬型の気圧配置と寒気の影響で、昨日からずっと雪が降り続いております。

  本日のべにばな霊園

その影響で本日のべにばな霊園はこのありさま・・・辺り一面は白銀の世界と化しております。

  除雪車始動

そこでさっそく除雪車を始動・・・ところがどっこいドアが凍り付いてピクリともせず、その後あの手この手を使ってようやく解錠。

  駐車場の除雪

それでは、まず手始めに駐車場の除雪・・・。

  通路の除雪

それが終わると今度は通路を除雪・・・。

  除雪後

なにしろこの通路は非常に道幅が狭いので、高度なハンドルさばきが必要・・・ここはひとつ慎重にかつ丁寧に。

  作業終了

約2時間後、作業はすべて終了いたしました。だがしかし、雪はいつまでたっても止む気配なし。天気予報によると、明日もまたこんな天気だそうでございます。

雪囲い

  雪囲い設置作業

当霊園では昨日、お抱えの造園業者さんの手によって雪囲いの設置作業が行われました。

  作業完了

その作業は朝早くから夕方まで続きましたが、おかげさまでその日のうちに無事完了いたしました。

  餅は餅屋

こうしてみると、やはり餅は餅屋でございますね。

  名峰 月山

ところで今、遠くにそびえ立つ名峰『月山』はすでに雪化粧・・・なんでも来週あたりからは平野部にも雪が降るようでございます。どうぞ皆さま、お風邪など召しませぬようご自愛くださいませ。

今年も残すところあと1ヵ月足らず

  本日はみぞれ交じりのあまりぱっとしない天気が続いておりまして、当霊園はそれこそ静かそのものでございます。

  本日のべにばな霊園  

さて、今年も残すところあと1ヵ月足らずとなってしまいました。振り返れば、今年は初っ端から新型コロナに振り回され、決していい年とは言えませんでした。ところでそのコロナ騒ぎですが、山形県内ではここ数日感染者が急増しており、現段階で計149人に達したということです。それにしても困ったものでございますね。早く特効薬が開発されればいいのですが・・・。

ヘリコプターが飛んできた

  大森山

つい先ほど園内で作業をしておりましたところ、突然裏山の上空にヘリコプターが現れました。

   小型重機を運搬

何の騒ぎかと思いきや、そのヘリは山の頂上から小型の重機や廃材を吊り下げ運び出しているじゃありませんか。

  着地点

その着地点は立谷川の河川敷・・・。

  本日のべにばな霊園

その後も何度も飛び立っては舞い降りの繰り返し、午前中はずっとその作業が続いておりました。

  小型重機と大量の廃材

その結果、山の頂上から下ろした小型重機や廃材はこんなにもたくさん。ちなみにヘリコプターといえば、その役割は災害救助や人員輸送などが頭に浮かびますが、こういった使い方もあるんですね。いや~勉強になりました。

小春日和

  本日のべにばな霊園 

ちょっとこの間までは近くの山々にも雪が積もり、あまり芳しくない天気が続いておりました。ところが今週に入ってからというもの打って変わって晴天が続き、その雪もいつの間にか消え去ってしまいました。

  奥羽山脈

とりわけ本日は、日中の最高気温が21℃というまさに小春日和。

  名峰 月山

こんな日がずっと続けばありがたいのですが・・・。 

そこまで来ている冬将軍

  本日のべにばな霊園

本日はめっぽう冷え込みが厳しく、そのせいか当霊園には誰一人お参りに訪れる人もおりません。もっとも、こんな寒い日には風邪をひかないよう暖かい部屋の中で寛いでいたほうが無難かもしれません。

  そこまで来ている冬将軍

こうした中、面白山周辺の山々はすでに雪化粧・・・すなわち冬将軍が近くまでやってきてるということ、とうとうこんな季節になってしまいました。ところで今年の冬ですが、巷では雪が多いとか少ないとか色々と意見が分かれているようでございます。まあいずれにしても、遅かれ早かれ雪は降るものでございます。なんてったって山形は雪国ですから・・・。

営業時間変更のお知らせ

営業時間変更のお知らせ

 

いつもべにばな霊園をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2020年11月17日より2021年2月28日までの間、営業時間を下記のとおり変更させていただきます。

 

■変更前 10:00~17:00
■変更後 10:00~16:00

 

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

                             公益社団法人 べにばな霊園


  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195