ギャラリー

暑中お見舞い申し上げます

本日のべにばな霊園 

連日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。おかげさまでわたくしも、暑さに負けず日々草むしりに励んでおります。

環境整備

こうした中、本日もまた朝早くから園内の環境整備に精を出しておりました。

枯れ花

主な作業は、これまでお墓に飾ってあった枯れ花の回収。何分にもここ最近は猛暑続きですので、お花を手向けてもすぐに枯れてしまいます。ちなみに夏場は、お墓の石は火傷するほど熱くなっております。お墓参りの際は、なるべく石に触れないようご注意ください。

キバナコスモス

そういえばさっき、ほんの少しですがキバナコスモスが咲いていました。

本番はあと1カ月

この分だと、本番はあと1カ月といったところでしょうか。

園内専用作業車

本日のべにばな霊園

7月も今日で最後、いよいよ明日から8月でございます。8月といえば、まもなくお盆がやってきます。

園内専用作業車

それに伴いまして、当霊園では今、園内の環境整備に大忙し・・・ところがそんな大事なときに、作業車の右前輪のタイヤがエアー漏れを起こしてしまったのです。

バルブの劣化

その原因はバルブの劣化・・・。

動力式噴霧器

ちなみにこの軽トラは廃車後、園内専用の作業車として活躍しております。主に除草剤を散布するための動力式噴霧器を積載し、園内を駆けずり回っております。

タイヤ交換

その数十分後、タイヤは別のものと交換。

左前輪

ついでに反対側も交換いたしました。

作業再開

その後、何事もなかったかのように作業は再開いたしました。

キバナコスモスの生育状況

 梅雨が長引いているせいか、ずっと雨模様の天気が続いております。

本日のべにばな霊園

本日もまた昼近くから雨が降ってくるという予報ですが、今のところ大丈夫のようです。

キバナコスモス畑

ところで前回もお伝えしたキバナコスモスのことですが、今のところ順調に生育しているようです。

キバナコスモス

近づいてみると、しっかりと根付いているようですが、それもこれも長く降り続いた雨のおかげかもしれません。

雨が降ってまいりました

そんなこと言っているうちに、案の定雨が降ってまいりました。

まずはご相談ください

本日のべにばな霊園

本日は朝からずっと曇り空、そのせいか若干ですが涼しい感じがいたします。天気予報によりますと、山形県内の梅雨明けは今月の末頃だそうですが、明けたと同時に今度は本格的な夏到来でございますね。

あなたの先祖代々のお墓はどうします?

ところで最近、当霊園には墓じまいやお墓の引っ越しのご相談が多数寄せられております。

成年後見・遺言・相続

そのほか成年後見や遺言・相続など・・・そこで当霊園では、そのご相談に応えられるよう豊富な専門知識を持つ行政書士の先生方をご紹介しております。

成年後見制度

終活のこと、相続のこと、それに万が一お亡くなりになった場合、葬儀はどこに頼むかなど・・・悩んでないで、まずはご相談くださいませ。

山形県行政書士会

お問い合わせは山形県行政書士会(090-6624-1352岩崎)、またはべにばな霊園まで(090-1490-5679村田)。

キバナコスモスの種が発芽しました

本日のべにばな霊園

梅雨の真っ只中、本日もまた雨が降ったり止んだりの天気が続いております。

キバナコスモスが発芽しました

こうした中、ついこの間蒔いたばかりのキバナコスモスの種が早くも発芽致しました。ちなみにこの種を蒔いたのは10日前、丁度梅雨入りした頃なので実にタイミングが良かったと思っております。

開花は8月中頃

このまま順調に育てば、8月半ば頃から順次開花していくと思われます。

満開時期

果たしてうまく咲くかどうか、乞うご期待!

雨が降ると雑草は勢いを増す

本日のべにばな霊園

梅雨に入った途端、毎日愚図ついた天気が続いております。ご多分に漏れず、本日もまたあまりパッとしない空模様のようでございます。しかし、梅雨に入るまではずっと雨が降らなかったので、今少し降り続いてくれたほうがありがたいかもしれません。

除草剤散布

ところで雨が降ると、雑草は一段と勢いを増し、至る所から顔を出し始めます。ついこの間手入れしたばかりの芝生にも、いつの間にか色んな雑草がはびこり手に負えなくなっております。そこで本日は朝早くから芝生専用の除草剤散布、どうやら当分の間、こんな毎日が続きそうでございます。

新たな旅立ち

スズメのお宿

前にもお伝えした『スズメのお宿(産卵場所)』のことですが、あれから間もなくスズメのヒナたちは孵化いたしました。

エサを与える親鳥

それからというもの、親鳥たちは朝早くから日が暮れるまで大忙し。産まれてきたばかりのヒナにエサを与えるため、ひっきりなしに動いておりました。

新たな旅立ち

その数日後、ひな鳥たちは大空へ向かって一斉に飛び立ちました。新たな旅たちでございます。

ヒナ鳥

とはいえまだ産毛が残っている幼鳥、これからもまた暖かく見守ってやらなければと考えております。

本日のべにばな霊園

そういえば、今日はまヒナ鳥鳥たちの姿を見てませんね。雨が降っているからでしょうか。

芝生専用除草剤 

本日のべにばな霊園

本日はどんより曇り空、予報では傘マークが付いておりますが、どうやら降りそうで降らないどっちつかずの空模様でございます。

清流 立谷川

どうせなら大量に降ってくれればありがたいのですが・・・何しろここ最近は雨がちっとも降らないので、立谷川はご覧の通り渇水状態が続いております。こうなると懸念されるのが水不足、田んぼや畑に水をやるにしても水がなければどうにもなりません。

モーター式タンクキャリー噴霧器

こうした中、今朝早くから除草剤散布を行なっておりました。

雑草が伸び放題

実はついこの間手入れしたばかりの芝生には、いつの間にか雑草が伸び放題になっておりまして、これをどうにかしなければと悩んでおりました。

除草剤散布  

そこで今回は、芝生専用除草剤『シバゲン』を使ってみることに致しました。

芝生専用除草剤 シバゲン

いわゆるこの除草剤は、芝生を枯らさず雑草だけを枯らしてしまうという優れものなのでございます。

ペット納骨室付き墓石

愛猫『ロク』

丁度1週間前、我が家の愛猫『ロク』が12歳の若さで亡くなってしまいました。死因は猫エイズに感染し、その後発症したためでした。

愛猫『ロク』の亡骸

それからというもの、家族一同は悲しみに打ちひしがれる日々が続き、身も心も疲れ果ててしまいました。たかが猫1匹とお思いでしょうが、我々家族にとってはかけがえのない存在なのです。

墓前にて合掌

こうした中、本日はそのロクの納骨式をしめやかに執り行いました。といっても、わたくしと妻の二人だけでですが。実はこのお墓は、先週の土曜日に完成したばかりでございまして、ご先祖様のお骨はすでに納骨済み。

ペット用納骨室

それと我が家の歴代の猫たちの遺骨もこの通り、すでにペット納骨室に収めてあります。ちなみにこのお墓の特徴は、正面向かって左側にはこのようなペット納骨堂が設けてあります。

物入れ

そして右側には、茶碗やタオルなどが収納できるよう扉式の物入れが設置してあります。

愛猫『ロク』の遺骨

納骨の際は、このようにお骨を納骨袋に入れ替えてからいたします。

本日のべにばな霊園

べにばな霊園では、ペットのお骨もお預かりしております。

お問い合わせはこちらまで

023-687-4194  管理事務所

090-1490-5679 村田

猿とスズメ

本日のべにばな霊園

今日の天気予報は曇りのち雨、それを予想してか、本日はまだお参りに来られた方はたった一組だけでございます。

除草剤散布

そんな中、朝早くから除草剤散布を行なっておりましたが、空を見上げれば雲行きが怪しく・・・。

小雨がぱらつき

そう思っているうちに小雨が降り出し、残念ながら作業は中途半端に終わってしまいました。

イチゴ畑

ところで最近、事務所の裏に植えたイチゴが赤く実り食べ頃を迎えております。ですがいざ収穫しようとすると、せっかく実ったイチゴがもぎ取られているのです。前日まではたくさんあったのに・・・いったい誰がそんなことを?

イチゴのへたが散乱

よく見れば、畑の周りにはイチゴを食べたあとのへたが至る所に散乱しているじゃありませんか。これってもしかして・・・実は何年も前から、この時期になると裏山に棲んでいる猿の家族がやってきてはイチゴを食べているようなのです。しかも人の居ぬ間に・・・。

スズメの巣作り

それともう一つ、近頃、物置小屋の周りをスズメが飛び回っているので、ひょっとしたら巣作りを始めているのではと注視しておりました。

スズメのお宿

すると案の定、軒下と扉との間にはすっかり『スズメのお宿』ができておりました。ちなみに現在は、生まれたばかりの卵を温めている最中でございます。いずれにしても、猿やスズメも必死に生きています。暖かく見守ってあげましょう。


  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195