永代供養塔 増築予定
本日のべにばな霊園
10月も半ばを迎え、いつの間にか近くの山々も色づき始めたようでございます。
永代供養塔 やすらぎの塔
同じく、当霊園の永代供養塔『やすらぎの塔』のそばに植えられているモミジも、一枚また一枚と葉が落ち始めております。まさに一葉知秋でございます。
室内
さてその永代供養塔ですが、個別ロッカーの空き数が残すところあと2室となってしまいました。そこで当霊園では、当初の計画では年内中に増築を予定しておりましたが、諸事情により来年に持ち越す運びとなりました。完成はまだ未定でございますが、おそらく来年の7~8月と見込んでおります。それまでの期間は先行契約を承ります。尚、はっきりとしたことがわかり次第ご連絡申し上げます。
私有地につき 進入禁止
キノコ栽培地
秋も深まりつつある中、本日は当霊園内において栽培しているキノコの発育状況を確認してまいりました。毎年今頃になると、この栽培地にはたくさんのシイタケやナメコが顔を出します。ちなみに、それらはお参りに訪れた人たちにお裾分けをしております(期間限定)。
原木シイタケ
ところが今シーズンは気候の影響なのかまったく発生せず、首をかしげているところでございます。巷では、今年のキノコは豊作だとささやかれているというのに・・・。
原木ナメコ
だからと言って諦めた訳ではございません。いつかは必ず、キノコは顔を出しますので。
私有地につき 進入禁止
ところでその時期がやってきますと、どこからともなく不法侵入者が現れます。その目的は言うまでもなくキノコ・・・そこでつい先ほど、その入り口にこんな看板を設置いたしました。果たしてその侵入者は、この看板の意味が理解できるでしょうか。
旅と富士山
本日のべにばな霊園
つい先ほど敷地内を一回りしてきましたところ・・・。
墓前
墓前には、お彼岸中に供えたお花がまだ生き生きと咲いていました。ただそこには人影もなく、そのときの賑やかさとは打って変わって静まり返っております。
旅と富士山
ところでその当日ですが、あるご契約者様の納骨式がございまして、新しく建立された墓前にはお花やお供物が供えられておりました。ちなみにそのお墓の正面には『旅』という文字と富士山の絵の彫刻が施されております。実は、この度お亡くなりになられましたご主人は旅と登山が大好きで、よく奥様と一緒に旅行を楽しんだり、または富士山をはじめ各地の山々を登られていたそうです。それにちなみまして、このようなデザインにしたと聞いておりますが、ご家族の想いが込められた立派なお墓でございまね。
まもなく秋彼岸でございます
本日のべにばな霊園
当霊園に咲いているキバナコスモスですが、そろそろ終盤を迎えたようでございます。
散り始めたキバナコスモス
近付けば、その花びらは数えるほど・・・ついこの間までは盛んに咲いていたのに、それにしても花の命は短いものでございます。
キクイモの花
それに代わって、敷地内の一角には今、キクイモの花が見事に咲いております。 ちなみにこのキクイモというのは、ヒマワリ属の多年草でアメリカ原産の外来種だそうです。
動力噴霧器
それはさておき、今週の土曜日からは早いもので秋彼岸でございます。それに伴いまして、本日は区画内にはびこっている雑草除去のため除草剤散布を行いました。
除草剤散布
お彼岸中にはたくさんの人たちがお墓参りに訪れます。だったら尚更のこと、お墓の周りはきれいにしておかなければなりません。