ご協力宜しくお願い申し上げます
ゴールデンウィークに入ってからというもの、立谷川の芝ざくらは大盛況でございます。当霊園の駐車場もこの通り、花見客の車で連日満員御礼となっております。
本日のべにばな霊園駐車場
それから一夜明け、本日(午前10時の段階)は平日ということもあって駐車場に止まっている車はほんの数台だけ。でもまあ時間が経つにつれ、どんどん増えるのは確実かと思われます。
孟宗筍
ところでその駐車場の片隅には今、採れたての『孟宗筍』が販売されております。ただこれは数に限りがございますので、どうぞお早めにお求めください。そのほかワラビやウドなどもございます。
緑化協力金
その隣には『緑化協力金』と書いてある緑の看板が設けられていおります。
ご協力お願いいたします
立谷川の芝ざくら
この立谷川の芝ざくらは、ボランティア団体『立谷川の花さかじいさん』のメンバーが手塩にお掛けて育てております。
芝ざくらの寿命
本日のべにばな霊園
春だというのに本日はいつになく肌寒く、おまけに強い風が吹き荒れておりました。
大森赤石橋
そのせいか、芝ざくらを見物する人たちも少なくひっそりとしておりました。
立谷川の芝ざくら
ところでその芝ざくらですが、どういう訳か例年よりも咲き具合がイマイチのような気がしてなりません。この芝ざくらを管理しているボランティア団体『立谷川の花さかじいさん』の代表『Tさん』の話では、芝ざくらの植え替えの時期が来たのかもしれないということでしたが、やはり植物も寿命があるということでしょうか。
芝ざくらの寿命
では芝ざくらの寿命はどのくらいなのかというと、だいたい5年ぐらいだそうです。そう考えると、花の命は短いものですね。
お願い
本日のべにばな霊園
めっきり春めいてきた今日この頃、それと同時に当霊園の周辺には様々な草花が顔を出し始めたようでございます。
立谷川の辺
ご覧の通り、立谷川の辺に咲く桜は今が満開を迎えております。ただ芝ざくらは咲き始めたばかり、この分だと今週末がピークかと思われます。
臨時駐車場
そこでですが、この度、当霊園の河川敷側にお花見見物のための臨時駐車場を設けました。
道案内の標識
正面入り口にはこのような標識がありますので、それに従って進んでください。
左は芝ざくら 右は霊園利用者専用
仮設トイレ
なおトイレは対岸に設置してありますので、そちらをご利用ください。
最後に当霊園からお願いがございます。毎年この時期には、立谷川の辺に咲く桜や芝ざくらを観ようと、たくさんの人たちが訪れます。それに伴いまして、当霊園内の一部を駐車場として開放しております。そのほか対岸と大森赤石橋下流にも駐車場がございますが、ピーク時にはかなりの混雑が予想されます。どうかひとつ、譲り合いの精神でご利用いただければと考えております。それともう一つ、タバコのポイ捨てや立ちションは絶対にしないでください。
※ 当霊園では、芝桜に関してのお問合せは受け付けておりません。
大好評につき残すところ11区画
本日のべにばな霊園
3月に入ってからというもの、寒々とした日が続いております。今年は暖冬の影響で、春の訪れが早いなどと言われておりましたが、なかなかその通りにはならないようでございます。
お墓の周り
こうした中、当霊園の敷地内は意外にも雪解けが早く残雪はほとんどありません。なぜかと申しますと、それは雪が降る度に除雪を行なっているからでございます。そういえば、まもなく春彼岸がやってきます。もうその頃にはフキノトウが顔を出しているかもしれませんね。
D区画(3尺×4尺)
ところで当霊園内の墓地分譲地『D区画』のことですが、大好評につき残すところ11区画となりました。
残り11区画
近々お墓をご検討の方、ぜひ一度ご見学下さいませ。
連絡先 023-687-4194 携帯電話 090-1490-5679 村田まで