キバナコスモスの種
本日のべにばな霊園
すっかり秋めいてきた今日この頃、ちょっとこの間までは勢いよく咲いていたキバナコスモスでしたが、今はもう誰も見向きもしないほど色褪せてしまいました。
時季外れのキバナコスモス
こうした中、当霊園ではここ数日、キバナコスモスの種の収穫作業に大忙しでございます。
キバナコスモスの種
ちなみにその種というのがコチラ・・・ご覧の通り吹けば飛ぶような軽くて小さな種子でございますが、これを集めるのがこれまた非常に厄介で手を焼いているところでございます。
来年のために
しかし、来年もまたきれいな花を咲かせるにはこのような地道な努力が必要なのでございます。それにしても大変ですね、花咲かじいさんって。
お墓の文字とイラスト
本日のべになな霊園
昨日は彼岸の中日ということで、当霊園にはたくさんの人たちがお墓参りに訪れ、いつになく賑わいを見せておりました。それから一夜明け、本日は墓前に飾られた花の香りがどこからともなく漂ってきております。
絆
ところでそのお墓ですが、その形は今、目まぐるしく変化しておりまして特徴的なものばかり。また、そのお墓に彫刻する文字やイラストにもかなりの拘りがあるように思われます。いわゆるその文字や絵には、家族にしかわからない想いが込められているということです。
紡ぐ
こちらは『紡ぐ』と山のイラスト。
和と花見酒
こちらは『和』と花見酒。
奥都城
一方こちらは神道のお墓でございまして、読みは『奥都城』と書いて「おくつき」です。
それにしても千差万別でございますね。
立谷川 臨時駐車場整備
先週1週間は、立谷川の河川敷でずっと大型パワーショベルを操作しておりました。
立谷川河川敷 臨時駐車場整備
どうしてかと申しますと、実は立谷川の河川敷では今、キバナコスモスが見頃を迎えておりまして連日多くの見物客で賑わっております。ところが、あいにく駐車スペースがなく困っておりまして・・・。そこでその問題を解決すべく、わたくしがその駐車場の整備を買って出たのでございます。
立谷川河川敷 大森赤石橋下流 臨時駐車場
と申しましてもこっちはずぶの素人でございまして、ただ大型特殊免許を持っているというだけ。
無事に終了
果たしてその結果は・・・ということで、何とかかんとか無事に完成いたしました。
完成後
本日のべにばな霊園
それはさておき、本日のべにばな霊園はことのほか賑やかでございます。
お盆の次は秋彼岸
本日のべにばな霊園
“年寄りは早起きだ”とよく申しますが、ご多分に漏れずわたくしもその一人でございまして、今朝はもう6時からせっせと草むしりに励んでおりました。
何となく殺風景
ところでついこの間までは、墓前にはたくさんの花が飾られておりましたが、それも今ではすべて片付けられ何となく殺風景でございますね。しかし、お盆が過ぎるとすぐやって来るのが秋彼岸でございます。
墓石工事
それにちなみまして、今盛んに行われようとしているのが墓石工事でございます。これから数日間は、休む間もなく工事が続けられることでしょう。
キバナコスモス
それはさておき、当霊園のキバナコスモスは今、日を追うごとに花びらが増え続けております。この分だと、お彼岸参りの頃がピークかもしれません。その時は、どうぞこの花をお墓に飾ってみてはいかがでしょうか。
お盆でございます
本日のべにばな霊園
本日から『お盆』ということで、今朝は午前6時頃から園内の環境整備に取り掛かっておりました。
永代区供養塔 やすらぎの塔
何しろ今日13日はご先祖様のお迎えの日ですので、たくさんの人たちがお墓参りに訪れるはず、ならば尚のこときれいにしておかなければなりません。
小雨決行
やっと作業が終わった頃、ぽつりぽつりと来園者の車が駐車場に止まり始めました。ところが、それと同時に雨がぽつりぽつりと降ってまいりまして、こともあろうにこんな時に・・・。
献花
それでも皆さん、手を休めることなくお墓掃除、そしてご先祖様に手を合わせていたようでございます。その後、墓前にはきれいな花がたくさん飾られておりました。
永代供養塔『やすらぎの塔』増築工事が完成致しました
永代供養塔『やすらぎの塔』増築工事完成
今年の4月からはじまった永代供養塔『やすらぎの塔』の増築工事ですが、この度ようやく完成いたしました。
礼拝堂
まずは正面扉を開きますと、ここは従来通りの礼拝堂でございます。
正面向かって右側の増築部分
続きまして、こちらは正面向かって右側の増築部分でございます。この部屋にはこの度、個別式ロッカーが45増室となりました。
左側増築部分
同じく、左側増築部分にも45室が増加されました。
墓誌
こちらは供養塔外側に設置されております『墓誌』でございますが、無事に取り付け工事が完了しております。おかげさまを持ちまして、すでに多数の先行ご予約を承っております。尚、お問い合わせの件につきましてはこちらまでご連絡くださいませ。管理事務所023-687-4194 管理責任者 村田 090-1490-5679
キバナコスモスの成長ぶり
台風8号が昨日、東北地方に上陸するという話でしたが、幸いにして山形市内はこれといった被害もなくほっと胸を撫で下ろしているところでございます。
本日のべにばな霊園
おかげさまで、本日のべにばな霊園はいつもと変りなく清々しい空気に包まれております。ただ、非常に暑いのが玉にきずですけど・・・。
キバナコスモス
ところで7月のはじめに蒔いたキバナコスモスの種ですが、その後は適度な雨が降ったおかげですくすくと成長し続けております。
すくすくと成長
ちなみにこの花の見頃はいつ頃かと申しますと、おそらくお盆の頃から9月中旬頃まで・・・。
立谷川の辺
それと同時期、立谷川の辺に蒔いたキバナコスモスも満開を迎えます。こういっちゃ何ですが、自分で蒔いた種が顔を出し、やがては花を咲かせる。今、それが何よりの楽しみでございます。