川を汚すな!
清流 立谷川
当霊園のすぐそばを流れている立谷川では、数年前から不法投棄が後を絶たず非常に困惑しているところです。
ペットの糞尿が入ったビニール袋
空き缶やたばこの吸い殻、中にはペットの糞尿が入ったビニール袋までが大量に捨てられております。
家庭用のゴミを燃やした跡
さらにはわざわざ家庭用のゴミを持ち込み、その場で燃やしていく不届き物も・・・。
放火現場
そういえば一昨日の早朝、この付近を散歩中の人が煙が出ているのを目撃し、即刻119番に通報したそうです。その後、消防車やパトカー、さらには報道カメラマンが駆け付け一時は大騒ぎになったというじゃありませんか。関係者の話によると、この件に関しては放火罪となりうる可能性があるということですが、どうしてこんなことをするのか気が知りません。
それはそうと、この川の辺では春になれば芝桜、秋にはキバナコスモスが咲き、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。それを知っていながらこんな悪行を重ねるとは、迷惑千万この上なし・・・ということで、近々当局が動き出すということでございます。
緊急事態宣言 解除
つい先ほど、当霊園の裏側にあるキノコ畑でシイタケを収穫してきました。
ワラビ
それと天然ワラビを一掴みほど・・・それらは前回お伝えしたタラノメ同様、お墓参りやご契約に訪れた方々にお裾分けしております。
本日のべにばな霊園
ところでそのお墓参りやご契約者の方々のことですが、この度のコロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が解除されてからというもの、その数は急激に増え驚いてところでございます。それまでは外出自粛の日々が続き、当霊園も閑古鳥が鳴いておりましたが、ここにきて以前のようなの明るさが戻りつつあるよう見受けられます。しかし、コロナが消滅した訳ではございません。どうか気を緩めず日々をお過ごしくださいませ。
タラノメ栽培
昨日に引き続き、本日もまた雨模様でございます。
本日のべにばな霊園
そのせいか、午前中にお墓参りに訪れた方はたった一組でございました。
タラの木の苗を移植
そんな雨の中、つい先ほどまでタラの木の苗の移植に精を出しておりました。では、その苗はどこから持ってきたかというと・・・。
タラの木
実は管理事務所裏の畑には数年前から育てているタラの木がありまして、それが月日が経つにつれ見る見るうちに成長し、その根っこは地中でどんどんと繁殖。
こんなところからも
挙句の果ては所構わず芽を出している始末、それが大木になったら手に負えなくなるばかり。
植え替えた苗
そこで今回、このように土手沿いに沿って植え替えたのでございます。
タラノメ
ちなみにこの木は、山菜の代表格である『タラノメ』の木・・・今年はもう時期が外れましたが、来季にはお墓参りに訪れた方々にお裾分けしようと考えております。
新型コロナウイルス 早期収束を願う
立谷川の芝桜
立谷川の芝桜は、見頃の終盤を迎えたのか色あせ始めております。そのせいか、立谷川の辺には人っ子一人歩いてはいません。もっとも本日は、予報が晴れにもかかわらず小雨交じりの強風が吹いておりましたので、お花見という雰囲気ではないようでございます。
本日のべにばな霊園
一方べにばな霊園もこの通り、まるで時が止まったかのような静寂さに包まれ、唯一聞こえてくるのは鳥たちのさえずりだけでございます。ところで今朝の地元新聞に目を通したところ、「県内新たな感染者なし、9日連続」、それと「緊急事態宣言一部解除は「妥当」吉村知事、県民の協力に感謝」という見出しが載っておりましたが、それにしても長かったですね、このコロナ騒ぎ。といっても油断はできませんが、とにかく早く収束してほしいものでございます。そうなれば、このべにばな霊園にもたくさんの人たちがお墓参りに訪れることでしょう。
新緑の季節
本日は連休最後の日でございます。とはいうものの、今年はコロナの影響で企業や飲食店は自粛自粛、はたして連休なのか臨時休業なのか、何が何だかわからなくなるような雰囲気でござます。
本日のべにばな霊園
それはさておき、いつの間にか新緑が眩しい季節となりました。当霊園の裏手にある山々もこの通り、葉っぱが青々と生い茂げっております。こういう時期こそ、ご先祖様のお墓参りをしたいものですが、いかんせん世の中はまだ外出自粛モードでそれどころではないようでございます。
風になびくノボリ
今はただ、道端に設置してあるノボリが寂しく風になびいているだけでございます。
立谷川の芝桜
その一方で、相変わらず賑やかなのは立谷川の河川敷・・・コロナ感染などどこ吹く風といわんばかりに人が密集しております。みなさま、花より命でございますよ。
今は外出自粛要請期間
当面の間 駐車禁止
前回もお伝えした通り、当霊園の入り口には『参拝者並びに関係者以外は駐車禁止』という立て看板が設置してあります。ご承知の通り今はコロナウイルス感染予防に伴い、どこへ行ってもこのような看板が目立つようになりました。ご多分に漏れず、当霊園でもこのような措置を取らせていただいております。
私有地
ところがこの看板を設置してからというもの、道路の向かい側の空き地に車を駐車される方が増え頭を抱えているところでございます。ちなみにその空き地は私有地でございますので、もちろん駐車禁止のはず。
駐車禁止
そこで今回、その場所に『駐車禁止』の看板とチェーンを設けることに致しました。
立谷川の芝桜
今、立谷川の芝桜は満開を迎えております。ですが今は外出自粛要請期間、どうか今シーズンだけはご辛抱くださいませ。