良いお年を!
当霊園では昨日が仕事納めでしたが、よりによってその日の夕方から今朝方までずっと雪が降り続いておりました。
本日のべにばな霊園
この分だと相当積もるんじゃないかと心配し、今朝早く出勤したところ、案の定、当霊園は雪に埋もれた状態になっておりました。
除雪作業終了後
そこで早速除雪作業を開始・・・その2時間後、作業は滞りなく終了いたしました。
お墓参り
その後まもなくして、わざわざ東京からお墓参りをするために来られたお客様が・・・その時こう思いました、除雪をやっててよかったと。
さて、本年も残すところあと一日となってしまいました。この一年、ご来園の皆々様には大変世話になりまして心より感謝申し上げます。来年も本年同様のご愛顧を頂きますよう、宜しくお願いいたします。それでは良いお年をお迎えくださいませ。
猪突猛進
当霊園にイノシシが現れるようになってからというもの、敷地のあちこちには無数の荒らした跡が残っておりまして、その数は増える一方で困り果てております。それじゃなぜそんなことをするかというと、イノシシはミミズが大好物でして、それを捕食するために土を掘り起こしているようでございます。
罠を設置
そこでこの度、猟友会の皆さんがイノシシの罠を仕掛けてくれました。
くくり罠
その罠というのがコレでして、『くくり罠』といいます。
イノシシが逃げ去った跡
ところがその罠を仕掛けたはいいものの、まったくイノシシは掛かりません。というか、その罠に掛かっても簡単に外して逃げてしまうようです。
またもやイノシシが荒らした跡
本日、園内を歩き回ってみたところ、今度は別の場所にまた荒らした跡が見受けられました。ということは、イノシシは罠を仕掛けた場所には近寄らずエサを探しているということ。それにしても、イノシシという動物はどうしてこう賢いんでしょうかね。そういや来年の干支は『亥(イノシシ)』でございますね。
寒空の下にも花が咲く
本日のべにばな霊園
べにばな霊園の周辺もいつの間にか紅葉も終わり、今では殺風景な景色が目に映るばかりでございます。
墓前にて
そんな寒々とした光景の中にも、当園のお墓には生き生きとしたきれいな花が咲いております。
寒空の下にも花が咲く
当園にお墓を建立されたか方々の中には、感心なことに月命日となると必ずといってお墓参りに訪れるご家族がいらっしゃいまして、それが証拠に墓前にはきれいな花が添えられております。これぞまさしく「ご先祖様を供養する」でございますね。ところで当園では、冬期間でも気持ちよくお参りができるようにと、駐車場はもちろんのこと参道も除雪を行なっております。お参りの際は、是非お声掛けくださいませ。熱いコーヒーをご用意してますから・・・。
イノシシ対策
本日のべにばな霊園
ついこの間までは墓石工事が盛んに行われていたべにばな霊園ですが、今ではそれも滞りなく終わり、今日は鳥の鳴き声がはっきりと聞こえるほど静まり返っております。
環境整備
こうした中、本日は重機のエンジン音を響かせながら敷地内の環境整備に取り掛かっておりました。実は最近、この場所にはまたイノシシが出没するようになり、めちゃくちゃに荒らしていくもんですからほとほと手を焼いているところでございまして・・・。
作業終了
今こうやって、重機を使ってその後始末をやっているところでございます。ところでこのイノシシですが、近頃はその頭数が目まぐるしく増えておりまして、近隣の野菜畑や果樹畑の多くがその被害を受けております。農家の人たちも「人が手塩にかけて作ってるというのに・・・」と怒り心頭のようでございます。
イノシシが出没する当園管理のキノコの森
そこで、近々この周辺にも猟友会の皆さんの手で罠が設置されることになりましたが、イノシシの被害を防ぐにはやむを得ない措置なのでしょう。もっと別の手段があれば、イノシシも命を落とすことがないのに・・・。
べにばな霊園 近況の報告
本日のべにばな霊園
朝晩の気温も下がり、一段と秋らしくなってきた今日この頃・・・当霊園から望む遠くの山々も、いつの間にか色づき始めております。
墓石工事
こうした中、園内では墓石工事が盛んに行われております。あと1ヵ月もすれば、この辺一帯にも雪がちらほらと舞い降りてきます。それまでには是が非でも工事を完了させなければということで、今は職人さんたちも大忙しでございます。
最前列区画
ところで園内の墓地区画(A区画)ですが、おかげさまで最前列はすべてご契約済みとなりました。と申しましても数にまだ余裕がございますので 、ご見学される方はお電話にてお問合せください。
永代供養塔『やすらぎの塔』
そのほか永代供養塔『やすらぎの塔』では、ロッカー式が50室ほど空きがございます。詳しくは当霊園までご連絡くださいませ。
公益社団法人 べにばな霊園 023-687-4194
担当 村田 090-1490-5679
自然環境に恵まれた『べにばな霊園』
本日のべにばな霊園
お彼岸中、当霊園にはたくさんの人たちがお墓参りに訪れましたが、今はその姿もなくひっそりとしております。
散り始めたキバナコスモス
またそれと同時にキバナコスモスも散り始め、心なしか寂しさを感じているところでございます。
コスモス(オオハルシャギク)
ところがそれに代わり、今度は普通のコスモス(オオハルシャギク)が咲き始め、秋の景色を彩っております。
菊芋の花とススキ
またそればかりではなく、自生している菊芋の花やススキが今や真っ盛り。ちなみにこの黄色い花を咲かせた菊芋は、イヌリンという多糖類を含む食物繊維であり、バター焼きやフライ、スープ、味噌漬け、煮物などの食用としても人気があります。
このように自然環境に恵まれたべにばな霊園ですが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。