ギャラリー

お盆でございます

早朝

今朝6時に出勤しましたところ、早くもお墓参りをされてる方がいらっしゃいました。聞くところによると、朝の涼しいうちにお参りを済ませ、それから家族みんなでお出かけするようです。

本日のべにばな霊園

しばらくして車は入れ替わり立ち代わり・・・。

お墓参り

その後も絶え間なく、たくさんの人たちがお墓参りに訪れておりました。

お盆でございます

なんてったって、本日はお盆ですので・・・。

恵みの雨

本日のべにばな霊園

つい先ほどから雨が降り続いております。実はこの日が来るのをどれだけ待ち望んでいたことか、何せ雨が降るのは数十日ぶりですので、周りの草花もさぞかし喜んでいることでしょう。

芝生

それまではほぼ毎日、芝生や植木に水を与えておりましたが、それでも何ヵ所かは枯れ始めている状態でした。

恵みの雨

この雨が、今しばらく続くことを心から願っております。

週間天気予報

本日のべにばな霊園

天気予報によると本日の最高気温は39℃に達するということですが、相変わらず暑い日、そして雨の降らない日が続いております。

名峰『月山』

そんな中、今朝は涼しいうちにということで午前6時頃から作業を始めておりましたが、涼しいどころかちょっと動いただけで汗だくになってしまいました。遠くに見える名峰『月山』、あそこはさぞかし涼しそうことでしょうね。

山形市の週間天気予報

ちなみに雨マークが付いている日は、1週間後の8月6日と7日だけ。よりによって、その日は『花笠まつり』の真っ最中。なにもその日に降らなくともいいのにと思うのですが、これだけはお天道様とお願いするしかありませんね。

お暑うございます

本日のべにばな霊園

しつこいようですが本日もまた猛暑日、しかもあれからずっと雨は一滴たりとも降っておりません。

本日の立谷川

よって清流『立谷川』は今、『水無し立谷川』と化しております

環境整備

ところで、早いものでお盆まで残り1ヵ月を切ってしまいました。ならば、急いでその準備をしなければということで日々園内の環境整備に取り掛かっておりますが、何分にもこの暑さですので中々はかどりません。

芝生の刈り払い

それでも何とか、芝生の刈り払いはすべて完了いたしました。

回収作業

あとは刈り払った芝生を回収するだけ・・・それにしても、死ぬほどお暑うございます。

待望の雨

立谷川

雨の降らない日が幾日も続いております。昨年は降り過ぎて困るくらいだったのに、どうやら今年はその逆のようですが、この分だと農作物、そればかりかあらゆる分野に悪影響を与えてしまいます。

待望の雨

こうした中、昨日の昼頃に待望の雨が降ってきたのです。

待望の雨

といってもほんの小一時間程度でしたが、その雨をどれほど待ち望んでいたことか。

本日のべにばな霊園

それから一夜明け、本日は朝から小雨模様・・・いっそのこと、もっと降ってくれれば有難いのですが。

キバナコスモスの種まき

本日のべにばな霊園

相変わらず雨が降らない日が続いておりますが、やっと本日の夕方ごろから雨が降ってきそうです。

除草剤散布

それを信じて、本日は朝早くから除草剤散布・・・。

キバナコスモスの種

それが終わると、今度はキバナコスモスの種まきに取り掛かりました。

吹けば飛ぶような小さな種

ちなみにこの種は昨年の秋に収穫したものですが、ご覧の通り吹けば飛ぶような小さな種でございまして、ただ蒔けば芽が出るというものではありません。要するに、蒔くタイミングが大事なのです。蒔く時期は6月末~7月上旬、また雨が降るころを見計らって行わなければなりません。

キバナコスモス畑

種を蒔く場所はコチラ、今回もまたこの丘全体に蒔いてみました。おそらく咲き始めるのは8月中旬、最盛期は9月に入ってからでしょう。はたして今年の咲き具合はいかがなものか、乞うご期待!

梅雨だというのに雨降らず

本日のべにばな霊園

前回は「梅雨入り」の話題をお伝えましたが、それからというもの雨は一向に降らず、それこそ『空梅雨』の状態が続いております。

清流 立谷川

当然のごとく、清流『立谷川』の流れは止まり澱み始めております。

墓所区画

こうした中、先ほどお墓の周りを一回りしてきました。

枯れ花

そしたらなんと、お墓に供えたばかりのお花がこんな状態。やはり雨が降らないと、しかも高温が続くとすぐに枯れてしまうのです。

アジサイ

ところで当霊園の一角では、アジサイが勢いよく咲き始めました。本来アジサイは、梅雨を彩る花なんですけどね~。

梅雨の候

本日のべにばな霊園

山形県内は先週、梅雨入りしたということでしたが、それからというものまとまった一向に雨は降らず。一雨欲しいなと思っていた矢先、ようやく昨日あたりから降り始めました。

芝生は大喜び

それを待ち望んでいたのは草花たち、おかげさまで当霊園の芝生もやっと青々と見えるようになりました。

流れが止まった立谷川

天気予報によりますと、ここ数日は雨模様が続くようでございます。梅雨の時期はジメジメして非常に不快な思いをいたしますが、雨が降らなければ地も固まらないし、川の水だって澱んでしまいます。どうか今しばらくの間、ご辛抱くださいませ。

火傷にご注意ください

本日のべにばな霊園

今日は朝から晴天が続いております。しかも、本日の最高気温は33℃という真夏日・・・。

火傷にご注意ください

こうなると注意しなければならないのは、お墓参りの際の火傷・・・実は、墓石は非常に熱を吸収しやすいので、気温が高い日はいったん水をかけてから触れてください。特に黒い石は、目玉焼きができるくらい高温になるのでご注意ください。

清流 立谷川

天気予報によると、ここしばらくは30℃以上という真夏日が続きそうです。どうぞ皆さま、くれぐれもご自愛くださいませ。

雑草との闘い

本日のべにばな霊園

本日の山形市内の天気予報は、南東の風のち南西の風、今のところは曇っておりますが、夕方から小雨がぱらつくということです。

除草剤散布

それはさておき、6月に入ってからというものほぼ毎日、雑草と闘い続けております。主な作業は除草剤散布と刈り払い作業ですが、何しろ敷地面積が広いので四苦八苦しております。

除草剤散布後

こちらは先週、除草剤を散布したところですが、早くも雑草が枯れ始めております。ですが、雑草は次から次と否応なしに生えてきます。つまり、イタチごっこなのでございます。

立谷川の辺

ところで今、立谷川の辺には様々な山野草が花を咲かせております。

フランスギクとコウゾリナ

ちなみに白い花は『フランスギク』、黄色い花は『コウゾリナ』といいますが、いずれも雑草と呼ばれている植物なのです。こんなにきれいな花が咲くというのに・・・。


  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195