二季化現象
交通渋滞 R13号線
今朝出勤する際、たまたまR 13号線を通ったら大渋滞が起きていました。
沼の辺公園
何が原因かはわかりませんが、これじゃいつまでたっても埒が明かないので、迂回路として沼の辺公園を経由し・・・。
鬼越えの切通し(高原地区)
さらには鬼越えの切通しを通り、何とか無事に到着致しました。
本日のべにばな霊園
それはさておき、本日は実に清々しい天気に恵まれ、遠くの山々もくっきりと映し出されております。
名峰 月山
10月20日に初冠雪が確認された名峰『月山』ですが、今はさらに積雪が増し絶好のロケーションとなっております。とはいえ、もうすぐ冬将軍がやってきます。なんでも、日本はこれから四季(春夏秋冬)ではなく二季の時代に移行するというじゃありませんか。どういうことかというと、温暖化の影響で夏が長くなり、春や秋が短くなっていること。そう考えると、秋を満喫するのは今のうちかもしれませんね。
月山 初冠雪
本日のべにばな霊園
今朝は一段と肌寒く、思わず電気ヒーターのスイッチを入れてしまいました。ちなみに今日未明の最低気温は9.3度と低く、なんだか秋を通り過ぎて冬が来たような感じがいたしました。
イノシシが食い荒らしたキバナコスモス
ところで当霊園では最近、イノシシが現れるようになり手を焼いております。どうしてかというと、それはキバナコスモスが植えられている場所を手あたり次第掘り起こし、やつらの大好物であるミミズを捕食するためにやって来るのです。
修復作業
そこで本日は、朝早くからイノシシが食い荒らしていった場所の修復工事に大わらわ。
とりあえず終了
とりあえず今回はここまで・・・。
月山 初冠雪
そういえばつい先ほど、何気なく遠くの山を眺めたら・・・そこにはなんと初冠雪、どうりで寒いわけですよ。
秋彼岸でございます
本日のべにばな霊園
本日は『彼岸の中日』ということで、朝早くからたくさんの方たちがお墓参りに訪れておりました。おかげさまで休む暇もなく動き回っておりましたが、お昼を過ぎてからやっと落ち着きを取り戻したところでございます。
供え花
その証拠に、墓前には色とりどりの供え花が手向けられておりました。
一期一会
ご多分に漏れず、わたくしもつい先ほどご先祖様に手を合わせてきたところです。ちなみに墓前に供えた花は、園内に咲いているコスモスやキクイモですが、こうやって墓前に手向けると中々きれいなものでございます。
キバナコスモス
ただ今、園内にはキバナコスモスや・・・。
オオハルシャギク
オオハルシャギクがたくさん咲いております。
キクイモ
それに加え、キクイモも盛んに咲いております。お気に召しましたら、どうぞお墓に飾ってみてはいかがでしょうか!














































