面白山が雪化粧

立谷川の辺

つい先ほど、立谷川の辺を歩いてきました。

面白山が雪化粧

そしたらなんと、面白山周辺の山々は薄っすらと雪化粧しているじゃありませんか。

雲隠れ

では遠方にそびえる月山と葉山はというと、雲に隠れて何も見えず。ひょっとしたら吹雪いているかもしれません。とうとう、こんな季節になってしまいましたね。

本日のべにばな霊園

一方、べにばな霊園周辺の山々は今、紅葉が見頃を迎えております。どうぞ皆さま、天気の良い日は紅葉を楽しみながらお墓参りにお越しくださいませ!

 

二季化現象

交通渋滞 R13号線 

今朝出勤する際、たまたまR 13号線を通ったら大渋滞が起きていました。

沼の辺公園

何が原因かはわかりませんが、これじゃいつまでたっても埒が明かないので、迂回路として沼の辺公園を経由し・・・。

鬼越えの切通し(高原地区)

さらには鬼越えの切通しを通り、何とか無事に到着致しました。

本日のべにばな霊園

それはさておき、本日は実に清々しい天気に恵まれ、遠くの山々もくっきりと映し出されております。

名峰 月山

10月20日に初冠雪が確認された名峰『月山』ですが、今はさらに積雪が増し絶好のロケーションとなっております。とはいえ、もうすぐ冬将軍がやってきます。なんでも、日本はこれから四季(春夏秋冬)ではなく二季の時代に移行するというじゃありませんか。どういうことかというと、温暖化の影響で夏が長くなり、春や秋が短くなっていること。そう考えると、秋を満喫するのは今のうちかもしれませんね。

 

今度は葉山が初冠雪

本日のべにばな霊園

つい先ほどまでは冷たい雨が降っておりましたが、どうやら空は落ち着きを取り戻したようです。

キバナコスモスも終盤

ところで、ついこの間までは勢い良く咲いていたキバナコスモスですが、いつのまにか終盤を迎えてしまいました。

オオハルシャギク

こちらのオオハルシャギクもこの通り、今は花びらも数えるほど・・あとは雪が降るのを待つばかりでございます。

霊山 葉山

雪といえば、霊山『葉山』の山頂にはうっすらと雪が積もったような・・・。

葉山 初冠雪

ズームアップすると、やっぱり雪が積もっておりました。

月山 初冠雪

本日のべにばな霊園

今朝は一段と肌寒く、思わず電気ヒーターのスイッチを入れてしまいました。ちなみに今日未明の最低気温は9.3度と低く、なんだか秋を通り過ぎて冬が来たような感じがいたしました。

イノシシが食い荒らしたキバナコスモス

ところで当霊園では最近、イノシシが現れるようになり手を焼いております。どうしてかというと、それはキバナコスモスが植えられている場所を手あたり次第掘り起こし、やつらの大好物であるミミズを捕食するためにやって来るのです。

修復作業

そこで本日は、朝早くからイノシシが食い荒らしていった場所の修復工事に大わらわ。

とりあえず終了

とりあえず今回はここまで・・・。

月山 初冠雪

そういえばつい先ほど、何気なく遠くの山を眺めたら・・・そこにはなんと初冠雪、どうりで寒いわけですよ。

本日は晴天なり

本日のべにばな霊園

本日は、ちょっとだけ靄が掛かってますが秋晴れに恵まれております。

名峰『月山』と『葉山』

そうしているうちに空は瞬く間に晴れ上がり、大森赤石橋の先には名峰『月山』と『葉山』の稜線がくっきりと浮かび上がりました。その手前には、セイタカアワダチソウが盛んに咲いております。

清流 立谷川

こちらは清流『立谷川』・・・。

清らかな流れ

ここ最近は適度に雨が降り、おかげでその流れは澱むことなく清らかそのものでござます。

コチドリ

おやっ、飛び石の上で羽を休ませているのは『コチドリ』ではありませんか。

本日は晴天なり

それにしても、実にいいお天気でございますね。

秋本番

本日のべにばな霊園

10月に入り早一週間、秋も一段と深まってまいりました。

キバナコスモス

その証拠に、園内に咲いているキバナコスモスは今が一番の見頃を迎えております。

ミツバチ

花の周りでは、ミツバチたちがこぞって花蜜を集めておりました。

クルミ

一方では、クルミの実はすでに地面に落下し黒ずんでおります。

柿の実だって色付きはじめました。この分だと、収穫時期は今月末ごろでしょうか。

枯れすすき

そういえばついさっき、川の辺ではすすきが風に吹かれてなびいておりました。それを見た瞬間、古~い唄を思い出しました。俺は河原に枯れすすき、同じお前も枯れすすき・・・(船頭小唄)♪

残り5区画となりました

本日のべにばな霊園

本日は絶好の秋晴れ、暑くもなく寒くもなく実に爽やかな気分でございます。

月山と葉山

今日は珍しく月山と葉山も姿を現し、川の辺ではキバナコスモスやオオハルシャギクが盛んに咲いております。どうやら、やっと過ごしやすい季節になりましたね。

D区画

ところで当霊園内のD区画(30万円)ですが、大好評の末、残りわずか5区画となってしまいました。

残り5区画

墓地をご検討中の方は、どうぞお早めにご見学下さいませ。

お問い合わせはコチラまで 090-1490-5679 村田まで

 

秋彼岸でございます

本日のべにばな霊園

本日は『彼岸の中日』ということで、朝早くからたくさんの方たちがお墓参りに訪れておりました。おかげさまで休む暇もなく動き回っておりましたが、お昼を過ぎてからやっと落ち着きを取り戻したところでございます。

供え花

その証拠に、墓前には色とりどりの供え花が手向けられておりました。

一期一会

ご多分に漏れず、わたくしもつい先ほどご先祖様に手を合わせてきたところです。ちなみに墓前に供えた花は、園内に咲いているコスモスやキクイモですが、こうやって墓前に手向けると中々きれいなものでございます。

キバナコスモス

ただ今、園内にはキバナコスモスや・・・。

オオハルシャギク

オオハルシャギクがたくさん咲いております。

キクイモ

それに加え、キクイモも盛んに咲いております。お気に召しましたら、どうぞお墓に飾ってみてはいかがでしょうか!

 

そこはかとなく秋

本日のべにばな霊園

そこはかとなく、秋の気配を感じるようになってまいりました。

キバナコスモス

その証拠に、キバナコスモスの花びらは日増しに増え・・・。

オオハルシャギク

川の辺に植えられたコスモス(オオシャルハギク)は今、満開を迎えております。

その一方では、桜の葉っぱが早くも色付き始めております。

秋雨

お~っと、そうこうしているうちに雨が降ってまいりました。秋雨でございます。

雨不足解消

本日のべにばな霊園

昨日夜遅くから未明にかけて、激しく雨が降り続いておりました。

清流 立谷川

その証拠に、立谷川の流れは川幅いっぱいに広がり濁流と化しております。

濁流

そういえば6~8月にかけては深刻な雨不足でしたが、どうやら今回の雨で難を逃れたような気がいたします。

キバナコスモス

それはさておき、雨が降ってくれて喜んでいるのは草花たち。雨不足の影響で今年は全滅と思っていたキバナコスモスは今、少しずつですが花が開きはじめました。この分だと、秋彼岸辺りがピークかもしれませんね。もうその頃には暑さも落ち着くことでしょう。


  • 第一期 346区画永代使用受付中
    ご相談見学会開催中
    (午前9時から)
  • お問合わせ
    不明な点・見学等
    お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 〈管理事務所〉
    〒990-2231
    山形県山形市大字大森1515番1号
    TEL.023-687-4194
    FAX.023-687-4195